ワルンニアはインドネシア料理メインの人気店!
場所や営業時間など
今回ご紹介するワルンニアがあるのは、スミニャック北部のカユアヤスクエア。
通称オベロイ通りと呼ばれるカユアヤ通りをスミニャックスクエア方面に進み、デウスこえて、クーデタの手前あたりにある謎の露店が沢山並んでるところの奥です!

僕は今日裏口的な所から入ったんですが、緑が多くていい感じにバリ感出てました。
数件飲食店やサロンなどが立ち並ぶ小道を奥まで進むと、

左側にワルンニアのお出ましです!入り口は老舗感が出てていい感じですね!!
お店の雰囲気

エアコンがメッチャきいてて、灼熱の道路を歩いてきたら天国のような室内の席と、

緑の天井から漏れる木漏れ日と自然な風を感じられる室外の席に分かれています。

佇まいは昔ながらの雰囲気があって、いい具合に「バリ島来たな」っていう感じがしますね!
メニューはバリ料理&ポークリブで思ったより値段高め!

ワルンニアはバリ料理とポークリブのお店という事で、色んなセット&サイズ別のポークリブメニューが豊富でした。

2人で食べたらちょうど良さそうなものや、

ポークリブの他にナシゴレンやサラダがセットになったものなど。

Rp.90,000~145,000(720~1,200円程度)と全体的に値段は少し高めなのでローカル店という感じではないかもしれません。

ナシゴレンがRp.45,000(¥360程度)で、僕が毎日食べるには高いけど観光で来たなら全然問題ないって値段かな!ただ、これでローカルっぽい雑な料理出てきたら「場所代か…」ってなります。

多分、通常営業の僕だとナシゴレンを頼んで終わりになっちゃうんですが、それだとつまらないのでこのお店ならではなメニューがないかなー…。高すぎず…でも、シンプル過ぎず…みたいな…

お、これ良さそう!サテ(インドネシア風焼き鳥、Rp.90,000、¥720程度)!今日はコレを頼んでみます!
サテミックス(インドネシア風串ミックス)がめっちゃしっかりしてた!

はい、早速頼んだサテミックスが到着しました!

今回頼んだミックスサテは豚・魚・鶏の3種類のサテの他にナシゴレンと3種類のサラダっぽい何かがセットになったもの。
ちなみに、サテとはインドネシアの焼き鳥のようなもので、ローカル屋台などでも食べれる一般的な料理です!

ひぇーうまそー!!
メニューの写真より100倍うまそう!神様、ありがとうございます!

そして、この炭の入ったミニ七輪的なもので提供されるので、ずっと温かい状態で食べれる!
今までおそらく1000本以上のサテを食べてきましたが、こんなの見た事ないよ。こういった気配りはローカル店にはない嬉しいサービス。

それじゃ、手を合わせてグッとすることにより、大胸筋を鍛えて・・・

ピーナッツソースにつけてと・・・

はんほっほ

うん、めちゃくちゃ美味しい!
バリ島で食べたサテの中でもトップクラスに美味しいです、本当に。なにより、肉がしっかりと大きくて食べ応えあるのがいい。
ローカルの何肉かよくわからないのも好きだけど、これはこれでGOOD!

次はこのナシゴレンいってみます!

はんほっほ

うん、こりゃウマいわ!ご飯が良い感じにパラパラしてて、あと4杯は軽くおかわり出来る。

サンバルマタっぽい味の鶏肉サラダも美味しい!
全体的にちょっとだけ辛さがあるけど、普段辛いものが苦手な僕でも食べれるレベル。ちなみに「辛くしないで!」と言えば対応してくれるそうですよ!

あっという間に完食しちゃいました。サテバビが一番美味しかったー!



































この記事へのコメントはありません。